2010年見たり、聞いたり、出かけたり♪ |
|
トルコ旅行〜 |
11月23日〜12月2日まで
トルコ旅行に行って来ました ペンションの友人夫婦とおじいちゃんと下の娘を入れて6人のグループです
ツアー旅行は初めてで、88歳のおじいちゃんと一緒、ハプニングがないわけありませんが、覚悟の上でエイッと飛び込みました〜♪ |
|
![]() |
左からドレちゃん夫婦、88歳の元気じ〜ちゃん、20歳の天然娘、歩絵夢夫婦の珍道中デシタ |
|
蓼科小宮の御柱祭 |
10月3日に
蓼科の御柱祭がありました 地元の小さなお祭りですが、7年に1度のことで久し振りに集まって、お客様も参加して、賑やかに楽しみました |
|
お伊勢まいり |
7月8日〜9日に
お伊勢まいりに行きました 神宮が1300年間、粛々と守り継がれてきた歴史が感じられて、今まで見た神社とはまるで違った雰囲気を味わえました |
|
辰野町のほたる祭り |
6月
24日に
辰野町のほたるを見に行きました 東日本一というだけあって、一帯が幻想的なほたるの光に包まれていました 町の人の意気込みが感じられる祭りです |
|
八子ヶ峰でわらび採り |
6月
15日に
八子ヶ峰を歩きながら、わらび採りをしました 5月中旬からお客様が来るたびに、山菜の天ぷらをお出ししていましたので、毎回採りたてを調達していましたが、今回は夏に来ていただくお客様のためにまとめて作り置き・・・どれだけ出来るでしょうか コナシの花がまだ咲いていますが、レンゲツツジはほとんどがつぼみです 1週間ほどで見ごろになりそうですよ |
![]() |
|
諏訪湖の桜 |
4月 20日に諏訪市側の湖岸通りと、岡谷側の横河の堤を歩いて、諏訪湖の桜を散策しました 明日から雨模様なので、曇り空ですが贅沢なんか言ってられません ちょうど満開でしたよ
|
|
高遠の桜 |
4月
19日に 、久しぶりに高遠城址の”タカトウコヒガンザクラ”を見てきました 満開から1週間ほど経っていたので、池に映るはずの桜の木が、ピンクのじゅうたんになっていました
|
|
4月のドカ雪 |
4月
17日 、前日から雪が舞い始め、夜は本格的な降りになりました 25センチほどの積雪となり、屋根の雪がドサドサ落ちる中、慌てて雪かきです 八ヶ岳の山々もすっかり雪化粧です |
![]() |
|
上田城址公園の桜 |
4月
15日に、歩絵夢から1時間ほどの上田城址の桜を見に行きました 帰りは上田市の山あいにある 源泉かけ流しの室賀温泉 ささらの湯に入ってきました
|
|
諏訪下社の御柱祭の山出しも見てきました |
4月
9日から 、諏訪大社、下社の御柱祭りの山出しが始まりました 初日に出掛けて、勇壮な木落としを見てきました
|
|
甲州街道の台ヶ原宿と神代桜 |
4月
8日
に、長野県境近く甲州街道台ヶ原宿と武川町にある山高神代桜を見に行きました 満開の桜を楽しみにたくさんの人が来ていました
|
|
諏訪大社の御柱祭の山出しが始まりました |
4月
4日
に、7年に1度の大祭である御柱祭が始まりました 初日は雨の中で始まりましたが、2、3日目は晴天になり、たくさんの観光客も詰め掛けて、諏訪の人たちの熱気を分かち合いました |
![]() |
|
恒例の!?諏訪湖一周散歩 |
3月11日
に、2年ぶりに諏訪湖を一周してきました 新しく、1キロごとの看板が出来ていました いつの間にか水緩み、木の実が膨らんで、足取りも軽く歩けました |
![]() |
|
縄文式の火おこしと動物を見て、なごみました〜 |
|
|
初めての須坂市散歩です |
|
よろしかったらこちらも♪ 2009年の小さな出来事です |
2008年の小さな出来事です |
2007年の小さな出来事です |
2006年の小さな出来事です |
2004年〜05年の小さな出来事です |
|