蓼科山 |
![]() |
冬に向けてR299号線が通行止めになったので
(そうとは知らず)、茶臼山を変更し 蓼科山に登るべく、登山口7合目に着きました〜 |
![]() |
![]() |
神社の鳥居をくぐり、歩き始めたら足元がザクザクなります 霜柱が地面から生えていました!? |
![]() |
![]() |
20分くらいは静かな林の中を歩きます |
![]() |
![]() |
少し開けて白樺林になりました |
![]() |
![]() |
そのうちに、倒木とガレ場の道になります |
![]() |
![]() |
50分ほどで将軍平に着きました、この小屋もすでに冬眠始めたようで 窓にはしっかり板が打ちつけられています |
![]() |
![]() |
ここから30分ほど、急な登りが始まります それぞれマイペースに、休み休み進みます |
![]() |
![]() |
後ろを振り返ると、浅間山などと足元の方に女神湖も見えます 高くまで登ったぞという気分になっちゃいます |
![]() |
![]() |
岩をひとつひとつ踏みしめて〜、木々が低く小さくなりました |
![]() |
![]() |
森林限界が近づいてきたころ、山頂の小屋が見えました〜到着で〜す! |
![]() |
![]() |
八ヶ岳が目の前に広がります、その右手には南アルプスです 景色を見た途端、疲れが吹っ飛びます |
![]() |
山頂は広々としていて、大きくぐるりと回れば360度の眺望です 貸切りで〜す |
![]() |
山小屋方面は、群馬県側です 浅間山や荒船山や、赤城、榛名山などが見渡せます |
![]() |
登った直後は気持ちよかったのに、すぐに寒くなってきました 素手だといられないし、風もあるし、−5度くらいかな? お腹もすいたので、いそいそと将軍平まで下ります |
![]() |
![]() |
風をよけて、スープを飲みながらおにぎりです 何日か後には、山はきっと白くなっているんだろうな〜 |