写真をクリックすると、大きくなります |
|
歩絵夢から20分ほどの、原村に行く途中にあります。 今年から、本格的に整備を始めたようです。 藤の花の保存もはじめたそうです。 ワンちゃんを連れて、20ある文学碑をゆっくり眺めるのも楽しいと思います。 山の麓にあるので、紅葉も楽しみです。 |
|
お店の名前は、フォルマッジョといいます。イタリアレストランで、家庭的な店内・・・実際自宅にもなり、ご自分で建てたそうです。諏訪南IC近くの、のどかな畑の中。ご主人は、イタリアの味にこだわり、粉もチーズも本格的、オリーブ油たっぷりで、いい香り。 どうぞ、ICから電話して、0266−79−7202行ってみてください。(昼、夜営業、木曜休) |
|
おはしや、布物が多い、”はなづと”という、和の雑貨屋さんです。上のフォルマッジョから、5分くらいでしょうか。風が通るテラスで、香りのいいお茶をごちそうに。 それぞれに、お気に入りのおはしと、香炉を買いました。 |
|
長坂町、甲斐小泉駅から歩いて5分ほどにある、名水100選に選ばれた、湧水です。 戦国時代、三つの村に、農業用の水を均等に分けるために作られたそうで、この名前が。 八ヶ岳の雪解け水が、年間10℃位の冷たい水になって、おいし〜い水になりました。 |
|
07年の大河ドラマになるゆかりの地で、戦国時代の屋敷を再現しました。 |
|
10数年前には、小さなお店だったのですが、あまりの変わりように、びっくり。手作り作家の作品や、珍しい植物の苗がいっぱい・・・のんびり回っていたら、園芸家の柳生真吾さんに会いました。高山でも適した花や木々のことなど、気さくにお話してもらえました。早速、蓼科で生かしてみましょう。 |